掃除・収納

気付くとたまる「ほこり」は流れを知ればキレイをキープ!

目次

おそうじ・収納アドバイザーとして活躍する大津たまみさんに、すぐに実践したくなる掃除テクニックなど生活に役立つアイデアを教えてもらう「お掃除連載」。今回は「ほこり」にフォーカスして、キレイをキープするアイデアを教えてもらいました。

何もしなくても日々たまっていくのがほこり。特に1Kや1Rなどの居住スペースが限られている部屋は掃除機がかけにくく、ついつい怠けてほこりを積もらせてしまう悪循環になりがち。ほこりのない部屋をキープするためにはどうすればいいの?そんなお悩みをズバリ解決!

「ほこりの原因を把握して、おうちの中でほこりが立ちやすい場所を知っておきましょう。手順に沿って日々ピンポイントで掃除をするのがキープのコツです。ほこり取りの便利グッズを使うと、より簡単ですよ!」(大津さん)

そもそもの「ほこり」の正体って何?

日々、掃除機をかけているのに、すぐにほこりが積もってしまうのはなぜ?そんな疑問を持っている人も多いはず。ほこりの正体の主なものは、布団や衣服など家の中のファブリック類のけば立ちから生じる繊維くず、そして人の肌から落ちた皮やフケ、皮脂。そこに1日100〜150本抜ける毛髪なども加わるので、何もしなくても部屋には日々、汚れがたまっていきます。

家にペットがいたら、その抜け毛やフケもほこりの中に混ざり合うことに。

「ほこりがたまり過ぎるとハウスダストアレルギーの原因になりますし、害虫のダニはほこりを餌として繁殖をしているんですよ。健やかな暮らしのためにもほこりはためずに、まめに掃除することをおすすめします!」(大津さん)

ほこり取りは起きてすぐ!帰ったらすぐ!

「ほこりをためないコツは、起きてすぐと外出から帰ってすぐにサッと取り除いてしまうことです。舞い上がったほこりは、8時間くらい空中を漂っているといわれます。それが全部床まで降りてくる前に掃除機をかけても、朝起きたらまたほこりがたまってしまうんですね」(大津さん)

そうならないためのコツが、最初に教えてくれた「起きてすぐ、帰ったらすぐ」のほこり取り。

「人の活動でほこりが舞い上がってしまう前に、まずはモップで静かに拭き取ってしまいましょう。当然ながらほこりは上から下へ降りてくるものなので、ほこり取りの順番も上から下へが基本です。掃除機をかけるのはその後で!」(大津さん)

モップをかけてから、掃除機でほこりを全部吸い取ってしまえばフィニッシュ!

布類のほこり取りで掃除が楽々に

ほこりの一番の発生源は布団なので、ほこりが立つ予防のためには布団にも掃除機をかけることが大切とのことで、ほこりの予防の大切さを教えてくれた大津さん。

ソファカバーやカーテン、クロスなどのファブリック類もほこりの発生源に。「部屋に布類が多いほどほこりは増えます。まめにクリーナーをかけて、ほこりが立つ予防をしましょう。帰宅時に上着を玄関で払ってから部屋に入るだけでも、ほこりは減りますよ」(大津さん)

まだある!ほこりの予防法

「ほこりは高い所から降りてくるもの。家中をキレイにしたつもりでもほこりがたまってしまう原因は、高い所を掃除していなかったからかもしれません。部屋中にほこりが舞い散ることを防ぐためにも、背の高い家具の上や窓のカーテンレールの上などのほこりをまめに拭き取っておきましょう」(大津さん)

化粧品のボトルや宝飾類、小物などにたまったほこりを取るのも大変な手間。

小物類は、そもそもほこりを積もらせないように、ふたのあるボックスに入れて管理しておくのが良いとのこと。

ほこり取りグッズを使って効率アップ!

ほこり取りにおすすめのグッズは?

「ハンディータイプのふわふわモップをオススメします。使い捨てタイプのものも便利ですよ。他にも床などに使う柄の長いモップや汚れ落ちがいいウエットタイプなど、たくさんの種類のモップが発売されていますが、これらも用途で使い分けましょう」(大津さん)

ハンディーモップの使い方にはコツがあるそう。

「ほこりがよく取れるようにするコツは、モップを袋から出したら、振るってふわふわに毛を広げること。使い捨てのものも拭き取り部分を指でつまんで、よりふわふわにさせてから使ってみて。ハンディーモップは静電気でほこりを吸着させて取り除く仕組みなので、これだけでほこりのキャッチ力が抜群に上がるんですよ。コップや瓶の中にふわふわ部分を入れて、柄を出して置いておけば、ほこりに気付いたときにすぐに使えて便利です。モップは限界を超えるほど汚れたまま使うのは厳禁!ほこりでほこりは吸着できません。説明書に書いてある時期にちゃんと取り換えましょう」(大津さん)

少し放置しただけですぐにたまってしまう厄介なほこり掃除ですが、今回教えてもらったコツを生かしてキレイをキープしましょう!

大津たまみ

1970年生まれ、愛知県出身。一般社団法人日本清掃収納協会会長。株式会社アクションパワー取締役会長。一般社団法人生前整理普及協会代表理事。清掃収納マイスター1級認定講師。「お掃除お片づけ」のプロとして30年以上のキャリアをもつ清掃業界のカリスマ的存在。年間200本以上の講演のほか、テレビ・雑誌・ラジオなどで片づけや掃除法を伝授する

共有

最新記事

人気の記事

カテゴリ

TOP