
【キッチン収納】家事を手助けしてくれる取り出しやすい収納に - 自動的に部屋が片付く忙しい人専用収納プログラム
キッチン収納は、一目で何がどこにあるのかがわかるレイアウトにする。使いやすさ重視のキッチンでありながら、色味を揃えて使い勝手も見た目もスッキリさせるのも大事です。
共働きでの子育てのため、かつては汚部屋住人だったという、元・汚部屋出身で整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さん。子どもの頃から超がつくほどの片付け下手だった七尾さんが、「脱・汚部屋」を実現することができた独自メソッドとは?
コンロ下収納
二軍の調理器具はコンロ下に立てて収納

コンロ下にはフタや卵焼き器などを。無印良品の仕切りスタンドで立てて収納。
シンク下収納
無印ファイルボックスに立てて収納するプレート類

深さのある引き出しには、大きめのプレートを立てて収納。ボウル・ザルなども。
カトラリー収納
カトラリーは一軍を厳選する

無印良品の整理ボックスで仕切って一軍のカトラリーを収納。
食器棚引き出し収納1
食器棚下のふきん類はグレーに統一

ふきん類は、色味をグレー系に統一。中は無印良品の整理ボックスで仕切って。
食器棚引き出し収納2
色味を統一させた調味料収納

中段には、粉物調味料やレジ袋、大判のキッチンクロス、エプロンを。
食器棚収納
食器棚は使用頻度で手前側と奥を使い分け

違う種類の器は2種類までしか重ねないことで取り出しやすく工夫。
吊り戸棚収納
使用頻度ごとに使いやすく振り分ける

キッチンの吊り戸棚は、使用頻度により 「高・中・低」を分けて使っています。一番よく使うのは、背が高くない私でも届きやすい下段のゾーンなので、ここに一番よく使うものを集約。逆にあまり使わないモノは上段に置いています。また、開けた時に見た目もスッキリするようにキャンドゥのホワイトのボックスで揃えたり、ラップ類なども無印良品のラップホルダーに詰め替えたりして収納しています。
①最上段は使用頻度の低いモノを収納
あまり使わないハンディブレンダーやお菓子作り用の焼き型などのキッチンツール類を収納しています。
②来客時に使うグッズは中段に
来客用グッズなど使用頻度中のモノを集約。つい買ってしまうペーパーナプキンなども箱に入るだけと決めています。
③時々使うエリアは紐で取りやすく
使用頻度中のものを収納。背伸びしなくても取れるよう、輪にした麻紐を付けてフック代わりにしています。
④保存容器はワンアクション収納に
使用頻度高の調理用バットなどは伸縮するコの字ラックで区切って出しやすく。保存容器はあえて入れ子にせず重ねています。
⑤一番よく使うゴールデンゾーン
ラップやお弁当グッズなど使用頻度高のものを。牛乳パックを捨てる時に使うビニール紐やハサミもまとめて収納。
使用頻度の低いモノを分けて収納しつつ、使うモノ、お気に入りのモノと、整理してスッキリさせています。これを参考にして、自分の生活スタイルにあわせて改良し、自分なりの「家事をするのが楽しくなるキッチン」を目指しましょう。
※本作品は七尾亜紀子著の書籍『自動的に部屋が片付く 忙しい人専用 収納プログラム』(KADOKAWA刊)から一部抜粋・編集しました
教えてくれたのは
七尾亜紀子

大手IT企業に15年勤務し、コンサルティング営業や営業企画、管理部門などを経験し、20代から管理職としても活躍。さらに、そのうち8年間はワーキングマザーとして家事と育児に奮闘する中、次男の育休中に家の片付けに没頭し、その効果に感動して整理収納の魅力にはまり、一念発起して2017年に整理収納アドバイザー1級の資格を取得。そして2018年7月より整理収納コンサルティングサービス「LIFE WITH」を立ち上げ独立・起業する。
もとは片付けや家事が苦手だったが、時間のない中でも理想の部屋作りを叶えた「整理収納テクニック」を綴った記事が人気となり、自身のブログ「ワーキングマザー的整理収納&北欧インテリア」はフォロワー数8万人を突破するほどに。2019年1月にはアメブロ公式トップブロガーにも認定される。TV番組にも整理収納の達人として出演するほか、2020年1月からはYouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」も開始し、こちらも登録者数21万人を超える人気チャンネルに。
ここで紹介した書籍ほか
自動的に部屋が片付く 忙しい人専用 収納プログラム
おもちゃが床一面に広がる子ども部屋、キャビネットやテーブルに書類や小物が大量に置きっぱなしで生活感たっぷりのリビング、どこになにがあるかわからないキッチン、開かずの間の寝室、いわゆる汚部屋から脱出したノウハウを、忙しい人専用収納プログラム、として1冊にまとめました。
一度仕組みがわかれば誰でも自然に片づけることができる、マニュアルを3ステップにまとめ、読者の住環境、家族構成などに合わせ、片づけプランを立てられるワークシート付きです!
購入はこちらから
▶カドカワストア