掃除・収納

ひと工夫で「花粉予防」ができちゃう! 花粉に備えるお掃除ポイントとは?

目次

春らんまん! ということは、本格的な花粉の飛び交うシーズンを迎えました。せっかく暖かくなったのに、「外に出るのが憂鬱(ゆううつ)!」という人も多いかもしれません。

「実は、アレルギー症状を起こす原因になる花粉は、外だけじゃなく家の中にもたくさん入り込んでいるんです」と教えてくれたのは、お掃除のプロ・大津たまみさん。

そこで、自身も花粉症に悩まされた過去があるという大津さんに、家の中で“花粉予防”ができちゃうお掃除ポイントを教えてもらいました。

「普段の生活でするお掃除のやり方を少し変えるだけで、花粉予防ができますよ!」と、大津さん。

とにかく花粉を家の中に持ち込まない

とにかく花粉を家の中に持ち込まないことが、何よりも花粉予防になります。

家に花粉を持ち込まないためには、つるつる素材の衣服を選ぶということはよく知られた方法です。さらに、今は衣服に花粉が付着するのを防ぐ“花粉ブロックスプレー”などもあるので、そういったアイテムを使うことも効果的です。

花粉を部屋の中に持ち込まないための要となる場所は、もちろん「玄関」です。

「外出時、花粉がたくさん付着したコートは玄関で着脱し、衣服用の粘着クリーナーをコロコロして花粉を除去しましょう。スペースがあるなら、玄関先にコート用のハンガーラックを置いておくといいでしょう。玄関の床にも花粉が落ちるので、ハンディータイプの掃除機を玄関に置きっ放しにして毎回こまめに吸い取ることもおすすめです。玄関から先の部屋まで花粉が運ばれることが大幅に防げます」(大津さん)

布製品は洗う&買い替える

玄関での対策を行う前に、部屋に持ち込まれた花粉は、布製品の服などに付着しています。

「洗えるものは全て洗って、干す時は部屋干しをするようにしましょう。やむなく外に干したものは、外で花粉を払ってから取り込んでくださいね。

また、使い古した生地や織物などのファブリックはほこりの最大の原因です。これを機に新しいものに買い替えることも検討してみてもいいかもしれません」

家の中で花粉が付きやすい布製品といえばカーテン。さすがに毎日洗うわけにはいかないカーテンの花粉予防法は?

「カーテンには、花粉が混じったほこりが付着しています。それを粘着クリーナーでコロコロしてから、花粉ブロックスプレーをまんべんなくかけておけば、それだけでもかなりの花粉の付着を防ぐことができます」(大津さん)

ほこりをまとめて固めるファブリック用のスプレーを使うこともおすすめです。固まって飛散しにくくなったほこりは、粘着テープや掃除機で取り除きましょう。

また、布製品の盲点はバスマット。毎日洗わないものだけに花粉がたまっていることが多いのでなるべく洗いましょう。かけてあるタオルなどもこまめに洗うのが大切です。

掃除機は1、2、3の“ワルツかけ”でリズムよく

この時季の掃除機がけは、部屋に花粉が舞い上がってしまいそう。「そうならない掃除機のがけ方があるんですよ!」と大津さんがこつを教えてくれました。

「掃除機をかける時は1、2、3のリズムに合わせた“ワルツかけ”を意識しましょう。まず1で掃除機のヘッドを前に出して、2、3で後ろに引きながらかけます。なぜなら、掃除機は引く時に吸引力が上がるタイプ(※1)が多いんです。花粉対策の場合は、特にほこりが舞い上がらないようゆっくりとこのリズムで掃除機を使ってみましょう」(大津さん)

※1 現在流通している掃除機の中には、引くときに吸引力が上がらないタイプのものもあります。ご使用の掃除機の仕様をお確かめください

さらに、疲れない掃除機のかけ方も教えてくれました!

「前に出す時は、床に対して掃除機のヘッドを斜めに出し、引く時は床の目に沿って真っすぐに引くと、スムーズに横移動ができて掃除機がけがラクラクになりますよ。また、ほこりは部屋の隅にたまりやすいので、四隅は特に念入りに掃除機をかけましょう。そこから部屋の中央に向かってかけると効率的です」(大津さん)

花粉対策におすすめの掃除機のタイプは?

「ハンディータイプで紙パック式のものが、花粉予防には最適です。従来の丸いキャニスター式のものは、排気口から床方向に空気が出るので花粉が舞い上がりやすいんです。また、ごみ捨ての際に花粉が舞い散ることのないように紙パック式がおすすめです」(大津さん)

家電に付着した花粉はハンディーモップで取り除く

家電製品は、静電気が発生することで花粉を呼び寄せている場合があります。飛び散りを防ぐために、ほこりをしっかり吸着するタイプのハンディーモップを使って、花粉を取り除きましょう。また、エアコン内部にも花粉は入り込んでいるそう。

「まず、フィルターの掃除はこまめにしましょう。さらに内側にもカビや汚れと共に、ほこりに混ざった花粉が付着しています。菜箸にボロ布や厚手のウエットティッシュを巻き付けて輪ゴムで留めたものを使えば、細かいところのほこりも取り除けます。この時、アルコールタイプのウエットティッシュを使えば、除菌もできます。いずれにしても最初に取扱説明書を読んでから、お掃除に取りかかってくださいね」(大津さん)

空気清浄機や加湿器を効率よく活用する

空気清浄機や加湿器などを使って花粉対策をしている家庭も多いはず。どんな場所に置いたらいいか教えてもらいました。

「空気清浄機を置くことで花粉予防の効果がある場所は、脱衣所です。衣類に付いた花粉が一番落ちやすい場所だからです。空気清浄機を持っていなくても、脱衣所の床はこまめに水拭きして掃除機をかければ花粉予防はできます」(大津さん)

「加湿器は寝室がおすすめです。使う時間は、寝る前の1時間前くらい。空気中に漂っている花粉が、湿度が上がることで湿って重くなり、床に落ちるからです。寝る前の1時間前から加湿しておくことで花粉に悩まされず寝ることもできますよ。さらに、喉や鼻の穴が潤うことで、花粉が付きにくくなるという一石二鳥の効果も!」(大津さん)

夜のうちに床に落ちた花粉を、翌朝に拭き掃除や掃除機掛けで取り除けば、部屋に舞い散ることなく花粉を取り除くことができます。花粉予防は掃除をすることで効率的に行うことができます。毎日の習慣に取り入れて、穏やかな春を快適に過ごしましょう。

取材・文=本嶋るりこ イラスト=ヨシカワミノリ

大津たまみ

1970年生まれ、愛知県出身。一般社団法人日本清掃収納協会会長。株式会社アクションパワー取締役会長。一般社団法人生前整理普及協会代表理事。清掃収納マイスター1級認定講師。「お掃除お片づけ」のプロとして30年以上のキャリアをもつ清掃業界のカリスマ的存在。年間200本以上の講演のほか、テレビ・雑誌・ラジオなどで片づけや掃除法を伝授する

共有

最新記事

人気の記事

カテゴリ

TOP