レシピ

炊飯器でひと皿ご飯「炊き込みちらしずし」

面倒な酢めし作りの必要なし! 温かくても、さめてもおいしい

1人分:396kcal 塩分:2.0g

材料(4人分)

生鮭…2切れ(約200g)
卵…2個
にんじん…小1本(約150g)
しいたけ…4枚(約100g)
絹さや…70g
米…2合
合わせ調味料
 ・酒…大さじ2
 ・砂糖…大さじ1と1/2
 ・しょうゆ…大さじ1
 ・塩…小さじ1/2
塩、しょうゆ、酢

作り方

1. にんじんは4cm長さの短冊切りにする。しいたけは軸とかさをそれぞれ薄切りにする。絹さやは斜め薄切りにする。口径約15cmの耐熱ボウルに、卵を割り入れ、塩少々を加えて溶きほぐす。ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱し、箸4本でよく混ぜていり卵にする。鮭は水けを拭き、しょうゆ小さじ1をふる。

2. 米は洗ってざるに上げ、水けをきる。炊飯器の内釜に米、合わせ調味料を入れて2合の目盛りまで水を入れ、混ぜる。にんじん、しいたけを入れ、鮭を皮目を上にして入れ、炊き込みご飯モード(なければ普通炊きモード) で炊く。

一緒に炊く具

3. 炊き上がったら鮭を取り出し、酢大さじ2~3、絹さやを加えて混ぜる。鮭は皮と骨を取り除いて大きめにくずす。器にご飯を盛り、鮭、いり卵をのせる。

後入れする具

共有

最新記事

人気の記事

カテゴリ

TOP